top of page

ストレートネックとは

首の痛みの原因として最も関与するのに、ストレートネックがあります。
ストレートネックはスマホ首とも呼ばれ、横から見ると頭が肩よりも前に出ている状態です。

ストレートネックはなぜ首が痛くなるのか?
首が真っ直ぐの状態が良く見えるのはあくまでも外観から眺めた時であって、首の骨は正常であればゆるやかに前に前弯しており、首に伝わる様々な衝撃を吸収してくれます。
つまり首にかかる負担を分散するためには、力を逃がしやすいカーブ状の方が理想的です。
このようにストレートネックは首周りに負担が掛かりやすく、疲労が蓄積しやすい状態にもなっています。


 

ストレートネック

ストレートネックになる原因

最も多いのは姿勢の悪さです。巻き肩や猫背などのうつむきの姿勢を続けていると、頸椎のカーブが失われてストレートネックになってしまいます。

特に仕事でパソコンに向かう時間が長い人や、スマートフォンを長時間眺め続けている人は傾いた姿勢が習慣になっているので注意が必要です。

日本人の多くがストレートネックの可能性があると言われており、症状が悪化してしまうと首や肩に痛みやハリを感じやすくなります。

さらに症状が進行してしまうと、手に痺れや脱力感などの症状が現れます。

また頭痛なども感じやすくなり、自律神経にも影響を及ぼしやすいです。

巻き肩は、スマートフォンやパソコンの画面を見ながら操作しているときに、頭が下を向いた状態になっていることが原因だとされています。

頭が下に向いた姿勢は、肩が無意識に丸まってしまうので、その状態が長時間続くと前に出た肩が固定されてしまうのです。

ストレートネックの症状

​当院のストレートネックに対してのアプローチ

もちろん上記の症状が原因となって痛みが生じるのですが

『姿勢が悪い事によりストレートネックになるのではなく
姿勢が悪くなる前から首や肩の部分に問題があることで』

庇うような姿勢や動きをするようになり、その結果巻き肩になってしまった為、姿勢が悪くなりストレートネックになってしまうという事に

根本的な原因があるととらえています。

なので、ストレートネックや肩こりが慢性化し、いつまでも治らないという悪循環に陥っている場合、こくぼ骨格整体院では首・肩の施術に際し
肩こりとの関係性が高い『巻き肩』の状態を見直すことが非常に大切であると考えています。

こくぼ骨格整体では、ストレートネックでお悩みの方々に対して

骨格調整による猫背矯正を取り入れることで、元々ある気づかなかった

根本的な原因へアプローチし
現在の痛みを改善すると同時に、将来痛みが再発しにくいお身体へ作り替えていくことを目的としています!


 

bottom of page