半月板損傷とは
半月板は膝関節の中で大腿骨と脛骨の間にあるC型をした軟骨様の板で、内側と外側にそれぞれ一つずつあります。
膝の動きをスムーズにしたり、膝関節の動き(屈曲・伸展、内旋・外旋)に際して膝関節を安定させたりするとともに
ジャンプなどの衝撃を分散させるクッション的な役割を果たしています。
半月板損傷の原因
バスケットボール、バレーボール、体操、サッカー、テニス
野球、スキーなどのスポーツで発生頻度が高いものです。
ジャンプ着地などに際して膝関節が屈曲しつつ回旋(ひねり)が加わると、水平方向のストレスが加わります。
そのストレスによって半月板を部分的もしくは全体的に損傷(断裂)します。
例えば、片足で床を滑ったとき、横から膝にタックルされたとき、ジャンプ着地時に膝が外反屈曲してひねりが加わったとき
、などに発生します。水泳の平泳ぎでも起こります。
平泳ぎで起こるのは膝に繰り返しのひねりの力が加わるためであり、
ランニングなどの単純な走ったり歩いたりする動作でも徐々に半月板が摩耗して起こります。

半月板損傷の症状
当院の半月板損傷へのアプローチについて
もちろん上記の症状が原因となって痛みが生じるのですが
『姿勢が使い方が悪い事により損傷や痛みが引き起こされるのではなく
姿勢や使い方が悪くなる前から足や体幹の部分に問題があることで』
庇うような姿勢や動きをするようになり
その結果姿勢が悪くなり無理な負荷が生じて半月板損傷になってしまう
という事に根本的な原因があるととらえています。
こくぼ骨格整体院では膝部の施術に際し
直接的に膝や歩き方との関係性が高い『骨盤』の状態を見直すことが
非常に大切であると考えています。
損傷してしまっている部分への直接的な施術はできませんが
膝関節を支えるための筋肉や『骨盤』に対して
骨格調整による骨盤矯正を取り入れることで、元々ある気づかなかった
根本的な原因へアプローチし
現在の痛みを改善すると同時に、将来痛みが再発しにくいお身体へ作り替えていくことを目的としています!